熟年ハッピーは、熟年層のパートナー探しやマッチングを謳っているけど、サクラを使った運営が行われているため利用はお勧めできません!
アプリ名称:熟年ハッピー 対応OS:android
熟年ハッピーの概要
■熟年層向けの出会いアプリにみえるケド、本物の出会いアプリではない点
■メッセージの送信は1通=約350円と非常に高額な料金設定な点
■サクラを使ってチャットへの返信を促し、ポイントの追加購入を狙った運営をしている点
運営 | 熟年ハッピー |
運営責任者 | AXE2NETWORK |
所在地 | 〒112-0011 東京都文京区千石1-27 |
連絡先 | アプリ内フォーム |
対応OS | android |
役務の対価 | ポイント消費制1pt=約10円 メッセージ送信1通=約350円 |
熟年ハッピーの評価・口コミ
「熟年ハッピー」を利用したユーザーの評価や口コミについて調べてみましょ。でも、現状はGooglePlayに評価やレビューは公開されていないね。
まだ新しいアプリである可能性はあるけど、利用者も少ないことが予想できるよね。
熟年ハッピーの料金体系
「熟年ハッピー」のサービス料金表は以下の通り~。
メニュー | 消費pt |
チャット送信 | 35pt |
画像添付 | 50pt |
添付画像閲覧 | 35pt |
ラブ送信 | 15pt |
ストアでの購入単位と金額はこんな感じになってるよん。
購入単位 | 金額 | 1ptあたりの金額 |
50pt | 500円 | 10円 |
105pt | 1000円 | 9.5円 |
325pt | 3000円 | 9.2円 |
580pt | 5000円 | 8.6円 |
1250pt | 10000円 | 8円 |
2650pt | 20000円 | 7.5円 |
4150pt | 30000円 | 7.2円 |
「熟年ハッピー」は、ポイント消費制で基本のレートは1ポイント=10円。購入プランを見てみると、まとめ買いをすればお得にポイントを購入できるよね。
次に、ポイントの消費一覧を確認してみると、チャットの送信は1通=35pt(約350円)とかなり高額でビックリ!
優良出会いアプリのメッセージは1通=50~70円程度が相場だから、比較してみるとこのアプリがいかに高額な料金設定かがわかるね。
熟年ハッピーの運営会社
次に「熟年ハッピー」の運営会社情報を確認してみましょう。
このアプリの運営者情報を確認してみると、運営者名は「熟年ハッピー」とアプリ名が書かれているだけで会社名でないことは明らかだよね。
さらに、連絡先のメールアドレスや電話番号の記載ないね。有料のアプリが、電話での問い合わせ対応を行っていないという時点で悪質運営を疑っちゃう!
熟年ハッピーの運営内容
それじゃぁ「熟年ハッピー」に登録して、実際に利用してみた内容を確認していくよ。
「熟年ハッピー」は会員検索画面でお相手探しをして、1対1でチャットのやり取りをするシンプルなシステム。気になるお相手にラブを送信することもできるけど、1回15ptは高額だね(汗)
試しに男性会員としてアプリに登録してみると、すぐにチャットが届き始め、あっという間にトーク一覧が埋まってく~(汗)
僕は調査目的でこのアプリに登録しているから、プロフィールの内容は最低限で、顔写真の登録もしてないの。
そんな男性会員が、登録直後から複数の女性からアプローチを受けるという時点でこのアプリがサクラ運営を行っていることが確定!
熟年ハッピーのサクラ
それでは「熟年ハッピー」で私が受信したメッセージの内容を確認してみましょ。
熟年ハッピーのサクラ 麗華
僕は誰にも返事をせず様子を見ていたけど、どの女性もこちらが無視していても何度もアプローチを繰り返してくるんだよね。
サクラは男性会員から返信をもらって、手持ちのポイントの消費と追加購入を狙っているから、あきらめずにアプローチを続けてんの。一般の女性であれば、返信のない相手はすぐに諦めるんだけどね。
熟年ハッピーのサクラ 小百合
この女性もさっきの人と同じ。何度もチャットを繰り返してるよね。男性から返信がもらえないから、費用の負担や大人の関係まで匂わせてる。
ついでにいうと、画像を多用しているのも、閲覧でポイントの消費を狙っている証拠。
熟年ハッピーのサクラ 千代ばあちゃん
自虐的な発言で同情をひこうとしているのか、奇をてらった内容で興味を持たせようとしているのかは不明だけど、やはりこんな感じでひっきりなしにチャットが届くよ。
登録時の付与ポイントではほんの2~3通しか返信できないから、すぐに課金することになるし、安易にやり取りをするのは避けるべきだね。
熟年ハッピーの利用規約
禁止事項~出会い、異性交際を目的とした行為。
「熟年ハッピー」の利用規約をみてみると、このアプリが出会いや異性交際自体を禁止していることがわかるね。
ストアの説明を見る限り、熟年層向けのマッチングアプリだと思っているユーザーがほとんどだから、利用者としてはかなり矛盾している規約だと感じるはず。
熟年ハッピーが要注意アプリである理由
それでは、なぜ「熟年ハッピー」が注意が必要なアプリであるかについて説明をしていくね。
熟年ハッピーは出会いアプリではない
「熟年ハッピー」は、一見普通の出会いアプリのようにも見えるけど、規約にある通り、出会いに期待できるアプリではないよ。
本物の出会いアプリは「出会い系サイト規制法」という法律による「インターネット異性紹介事業者」が運営するアプリだけ。
でも、このアプリのストア説明や特商法表記には「インターネット異性紹介事業者」の届出受理番号が記載されていないから、そもそも出会いアプリではないと言えるの。
熟年ハッピーは年齢確認を行なっていない
上記の「出会い系サイト規制法」は18歳未満の児童が出会いを利用し、出会いに起因した性犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐことを目的とした法律です。
そのため、出会いアプリには身分証を使った「確実な年齢確認」が義務付けられているけど、「熟年ハッピー」では年齢確認手続きは行われていなかった。
そんなアプリが出会いアプリではないことはもちろんだけど、18歳未満の児童や成りすまし登録の業者との接触の可能性があるから危険~。
熟年ハッピーはサクラ運営をしている
「熟年ハッピー」に男性会員として登録すると、直後からめちゃくちゃ多くの女性からチャットでアプローチを受けた。
サクラは返信のない相手にも、即会いや大人の関係、連絡先交換など、次々に都合の良い話をもちかけアプリの利用を促してるだけ。
やり取りを繰り返してももちろん出会いには繋がらないし、チャット1通=350円の、やたらと高額な料金のアプリを利用する必要もないね。
熟年ハッピーの退会方法
「熟年ハッピー」の退会方法は、自分のスマートフォンからアプリをアンインストールするだけでOK。ただ、登録情報がアプリに残ってしまうから、はじめから登録しないほうがいいね。
熟年ハッピー総評
「熟年ハッピー」は、一見熟年層向けの出会いアプリのようにみるけど、出会いや異性交際を禁止している非出会いアプリだった。
「熟年ハッピー」のような非出会いアプリでは、サクラを使って高額課金を促す運営が行われてるし、年齢確認が行われないから、登録者の中には危険な会員が紛れている可能性もあるよ。
安心・安全の出会い探しには老舗の優良出会いアプリの利用をおすすめします。